対策実施中!    詳細はこちらをタップ
大学受験対策講座

中世都市の発達

門前町 中世、寺社の門前市から発達した町。神社や寺院の門前には 参詣者・僧侶らの往来があり門前町が形成された。 以下に有名な門前町を紹介する。 ① 宇治・山田 ・伊勢内宮の門前町ー宇治 ・伊勢外宮の門前町ー山田 ② 坂本 ・延暦寺の門前町。...
大学受験対策講座

幻の堺幕府

概略 大永7年(1527年)、室町幕府代12代将軍・足利義晴と 管領・細川高国を京都から追放し、事実上の「将軍」と なった足利義維と「管領」となった細川晴元らは、上洛 を急がず堺に本拠を置いた。 情勢を見極めるまでの<仮住まい>だったとされ...
国家公務員対策講座

平成ー令和のGDP

招き寄せるデフレの悪夢 物価が全般的かつ継続的に下がるというのが経済学 教科書でいうデフレの定義だが、生活実感には必ず しもそぐわない。 物価がたとえ上がっていても、賃金上昇が追いつかない と、デフレ圧力というものが生じる。 懐具合がよくな...
国家公務員対策講座

渋沢栄一・企業と道徳

概論 資本主義は行き詰まった。 企業は行動を見直すべきだ、という指摘が 多くなされるようになった。 主に日本を含む先進国で「何だか上手くいって いないぞ。変えなければ」 という気分が広がっていると思う。どう変える べきか、の答えの一つに渋沢...
国家公務員対策講座

舞姫ー森鷗外

概略 文豪・森鷗外の小説デビュー作「舞姫」は 明治23(1890年)、雑誌「国民の友」に 発表された。 19世紀のベルリンを舞台に、日本人青年と ドイツ人女性との悲恋を流麗な文語体で 綴った短篇小説。 海外渡航が夢のまた夢だった時代に書かれ...
国家公務員対策講座

what節ー疑問代名詞・疑問形容詞・関係形容詞の見分け方

疑問代名詞 <what節・・・what + 名詞 + 動詞 の場合> (例)I  don't  know  what  the  book  means  for  you. このwhatの品詞は何でしょうか? 単語がそれ程難しくないので、...
国家公務員対策講座

異常気象の真の原因

概略 近年、地球規模で続発する異常気象が気にかかる。 温暖化防止を目指すパリ協定開始が迫る中、米国 は大寒波に見舞われた。 日本の北陸地方の豪雪では、福井県内で大量の車が 立ち往生している。 昨夏は国内で40度超の猛暑が続くなどして熱中症で...
国家公務員対策講座

鎌倉時代の産業史(農業編)

鎌倉時代の農業は、まず肥料では、従来の人糞尿に加えて、刈敷や草木灰が登場し、畿内・瀬戸内などの温暖地域を中心に夏期に米、冬期に麦を栽培する二毛作がはじまる。このことにより農業生産性が著しい向上したので手工業品の大量生産が可能となり、商品化され、商業活動が農民の間で盛んになった。
国家公務員対策講座

五塚原古墳、箸墓と「兄弟古墳」

京都府向日市の前方後円墳「五塚原古墳」で出土した土師器から、奈良県桜井市にある邪馬台国の女王・卑弥呼の墓との説がある「箸墓古墳」と同時期に築造されたことが裏付けられた。規模の違いはあるものの、築造方法に共通点があるうえ、築造時期も近いことから五塚原は箸墓の「兄弟古墳」である可能性が浮上した。
国家公務員対策講座

論理国語の素材と指導

まず、共通必修科目の「国語総合」が「現代の国語」と「言語文化」に分離され、選択科目の「現代文A、B」、「古典A、B」は、「論理国語」「文学国語」「国語表現」、「古典探求」に」変更される。その中でも目玉は、思考力・判断力・表現力の育成に繋げる「論理国語」である。